三鷹の税理士 平林 達夫 の日記

三鷹にある平林会計事務所の税理士、平林達夫です。税金に関する疑問、不安、不明事項、法人税務や確定申告、相続、新規起業に関する相談など、いつでもお気軽にご連絡ください。当事務所では、初回相談料は無料とさせていただいております。詳しくは、リンクの欄にあるホームページ等をご覧ください。

2022-01-01から1年間の記事一覧

インボイス制度とは(詳述版)

令和5年10月から導入される、消費税の「適格請求書等保存方式」、通称「インボイス」制度。 このブログでは過去にも、この制度の内容や注意点などをご説明しました。 しかし、各種報道や、ネットで目にする Twitter のつぶやきなどを拝見していると、どうや…

小規模宅地等の特例について(3)       ~限度面積要件と減少額の計算~

相続が発生した際に、(そもそも納付税額が発生するのか否かも含め)自分達が納めなければならない税の金額がいくらになるのか、ということを考える場合に、非常に重要な位置を占める規定である、租税特別措置法第69条の4「小規模宅地等についての相続税の課…

小規模宅地等の特例について(2)       ~小規模宅地等の区分~

相続が発生した際に、(そもそも納付税額が発生するのか否かも含め)自分達が納めなければならない税の金額がいくらになるのか、ということが気になりますよね。 そのような場合に、非常に重要な位置を占める規定が、租税特別措置法第69条の4「小規模宅地等…

小規模宅地等の特例について(1)       ~小規模宅地等の特例とは~

相続が発生した際に、(そもそも納付税額が発生するのか否かも含め)自分達が納めなければならない税の金額がいくらになるのか、ということを考える場合に、非常に重要な位置を占める法規定があります。 それが、租税特別措置法第69条の4「小規模宅地等につ…

追記 土地の評価について(番外2)       ~判決文の分析(令和4年4月19日最高判決)~

相続税・贈与税における「土地の評価」について、今後、かなり重要な判例となる可能性が高い、令和4年4月19日最高裁判所第三小法廷判決。前回は、その概要と、争点についてまとめました。 第2回の今回は、いわゆる「タワマン節税」スキームの対象となる不動…

追記 土地の評価について(番外1)       ~事例の概要(令和4年4月19日最高判決)~

昨年末から、「土地の評価について」というテーマで7回に分けて、相続税・贈与税の課税価格及び税額を計算する際に基本となる、土地の「評価額」を「財産評価基本通達」に基づいて算出する方法を説明してきました。 その中で、「宅地」について、特に都市部…

土地の評価について(7)          ~関連するその他の事項~

前回までの記事では、相続税法(相続税・贈与税)において、「財産評価基本通達」に則って土地の評価を行う時の、その評価額の計算方法について、説明を行ってきました。これだけ回数を使ってもなお、細かい論点・事項で触れなかったことはあるのですが、主…

土地の評価について(6)          ~「宅地」の評価方法(その3)~

これまで5回に分けて、相続・贈与の対象となった「土地」を評価する場合の「財産評価基本通達」の定めを確認してきました。 特に「路線価方式」で評価する「宅地」については、土地の形状や傾斜によって様々な補正を行うこととなっておりますので、第4回と第…

土地の評価について(5)          ~「宅地」の評価方法(その2)~

個人の所有する財産を子供や孫などに移していこうと考える場合に、相続税や贈与税がどうなるのかが気になっている人は多いことでしょう。 前回の第4回から、「土地」について相続税・贈与税の財産評価を行う際に、一番大変で重要な「宅地」について、「路線…

土地の評価について(4)          ~「宅地」の評価方法(その1)~

個人の所有する財産を子供や孫などに移していこうと考える場合に、相続税や贈与税がどうなるのかが気になっている人は多いことでしょう。 相続税も贈与税も、財産を受け取ることになった者が、その相続又は贈与で取得することになった財産の評価額(つまり、…

土地の評価について(3)          ~「宅地」以外の地目の評価方法~

個人の所有する財産を子供や孫などに移していこうと考える場合に、相続税や贈与税がどうなるのかが気になっている人は多いことでしょう。 相続税も贈与税も、財産を受け取ることになった者が、その相続又は贈与で取得することになった財産の評価額(つまり、…

土地の評価について(2)          ~地目による区分と評価方法の基礎~

個人の所有する財産を子供や孫などに移していこうと考える場合に、相続税や贈与税がどうなるのかが気になっている人は多いことでしょう。そのような財産の中でも、特に、土地については、かなりの注意が必要となってきます。 というのも、相続や贈与などの無…

土地の評価について(1)          ~評価の種類と土地の分類~

将来における相続・贈与等の発生を考えた場合、皆さんが一番気になるのは、その相続の被相続人(亡くなった方のことです)の所有している財産や、贈与によりご自身が所有することになる財産の価値がどれくらいなのか、そしてそれに対して課せられる税金はい…

非上場株式の評価について(4)       ~純資産価額方式による評価の注意点~

同族会社である中小企業における事業承継、社長等の相続対策等を考える際には、その会社の自社株式をどのように承継するのかということが重要になります。このテーマの最終回である今回は、前回紹介した実際の評価方法のうち、純資産価額方式による評価を行…